画像はYahoo!映画より引用
「見たい映画がどれくらいの期間上映しているのかわからない。」
上映開始は大々的に宣伝されますが、上映終了日がわからなくて困ることはよくありませんか?
ギリギリになって上映終了日を知り、予定が合わず見られないなんてこともよく聞きます。
そこでこの記事では、劇場版「きのう何食べた?」の「上映期間がいつまで」なのか、関連作品の過去の上映期間をもとに調べました。
劇場版「きのう何食べた?」は、2021年11月3日公開の作品。
累計発行部数815万部(電子版含む)突破のよしながふみによる人気漫画を原作とし、2019年4月にテレ東系にて放送されたドラマ「きのう何食べた?」の劇場版作品です。
あらかじめ目安となる期間を知っておくことで、ギリギリ間に合わなくなる可能性を下げることができます。
上映期間を100%保証するものではありませんが、是非参考にしてください。
また記事内では、
- 映画を安く鑑賞する方法
- 同時期に公開している作品
についても紹介しています。
観たい作品が他にもある方は、余裕をもって鑑賞しましょう。
劇場版「きのう何食べた?」はいつまで上映?上映期間は?
劇場版「きのう何食べた?」の上映期間は、12月下旬~1月上旬までと予想しました。
上映期間というのはあらかじめ決まっているものではなく、各映画館によって異なってきます。
- 人気
- 話題性
- 興行収入
これらの要素を含めて、映画館が設定。
一般的な上映期間は1~3ヶ月ほどで、関連作品(シリーズ・出演者・監督)や同じ配給会社のほか作品を参考にすることで、ざっくりと予想ができます。
参考にした作品は「劇場版 MOZU」
今回は、同じく西島秀俊主演で、ドラマから映画化した作品「劇場版 MOZU」を参考に予想しました。
「劇場版 MOZU」の上映期間は、2015年11月7日から2016年1月上旬までの約2ヶ月間でしたので、これをもとに上映期間を予想すると、12月下旬~1月上旬が1つの目安となります。
劇場版「きのう何食べた?」を900円で鑑賞する方法
一般的な映画の料金は1,900円ほどで、学生でも1,500円ほどかかってしまい、気軽に映画鑑賞に行けないという方も多いですよね。
サービスデイの利用でも1,000円を切ることはまずありませんが、900円で鑑賞する方法が1つだけあります。
それは、「U-NEXT」の映画チケット割引を利用するという方法。
料金 | 月額2,189円(税込み) |
無料トライアル期間 | 31日間 |
ポイント | 月1200ポイント 無料トライアル登録時は600ポイント (電子書籍・映画チケットにも利用可能) |
見放題作品数 | 210,000本以上 |
「U-NEXT」では無料トライアルへの登録で、映画チケットや動画配信に利用できるポイントが600Pもらえます。
そのポイントを利用してチケットを購入することで、900円で映画鑑賞が可能に。
登録から割引まで、わずか5分ほどの作業で1,000円浮くのは、かなりお得ですよね。
登録~割引までの手順
- 公式サイトから無料トライアルをクリック
- 必要事項を入力し登録完了
- メニューのクーポン・ギフトコードから「映画チケット割引」を選択
- 劇場を選択し映画チケット割引を利用を選択
- ポイントを利用して購入
特に、
- 他にも鑑賞したい作品がある
- 入場者プレゼントが複数欲しい
- U-NEXTで関連作品や他作品を併せて楽しみたい
このような方にはオススメの方法です。

たった900円で映画を鑑賞する
上映終了日が近いことを知らせる3つの情報
上映期間はあくまで目安となりますので、上映劇場情報も併せて確認しておくことをオススメします。
その際に、
- 上映回数が1日1回
- 他の劇場での終了情報
- 作品紹介欄の上映終了日
これら3つの情報を確認しておきましょう。
特に上映回数が1日1回になったり、他劇場で上映終了し始めたら、上映終了が近い合図になります。
また、劇場ホームページの上映スケジュールや作品紹介の欄に、上映終了日の記載されている場合があるので、併せて確認しておきましょう。
見逃した時の対処法
ついつい見逃してしまった場合は、以下の3つのタイミングまで待つ必要があります。
- DVD・Blu-rayの発売
- 動画配信開始
- 地上波での放送
DVD・Blu-rayの発売は公開から4~6ヶ月を目途に発売されることが多く、動画配信サービスでの配信も、同時に開始されることが一般的。
今作品の上映日は2021年11月3日ですので、3月~5月の間となる可能性が高いです。
また、地上波での放送は未確定要素が多いため、待つことはあまりオススメできません。
DVDや動画配信で観ることをオススメします。
特に動画配信サービスでは、無料トライアルの利用で無料で観られることもありますので、利用してみましょう。
劇場版「きのう何食べた?」の作品情報
制作 | 2021年 日本 |
上映時間 | 120分 |
配給 | 東宝 |
監督 | 中江和仁 |
原作 | よしながふみ |
脚本 | 安達奈緒子 |
チーフプロデューサー | 阿部真士 |
プロデューサー | 佐藤敦 瀬戸麻理子 斎藤大輔 |
企画監修 | 神田祐介 |
主題歌
劇場版「きのう何食べた?」の主題歌は、スピッツの「大好物」です。
キャスト・出演者
- (筧史朗)西島秀俊
- (矢吹賢二)内野聖陽
- (小日向大策)山本耕史
- (井上航)磯村勇斗
- (三宅祐)マキタスポーツ
- (上町美江)高泉淳子
- (田渕剛)松村北斗
- (富永佳代子)田中美佐子
- (上町修)チャンカワイ
- (三宅玲子)奥貫薫
- (筧悟朗)田山涼成
- (筧久栄)梶芽衣子
あらすじ
街の小さな法律事務所で働く雇われ弁護士・ 筧史朗 【シロさん】 (西島秀俊)とその恋人で美容師・矢吹賢二【ケンジ】(内野聖陽)。同居する二人にとって、食卓を挟みながら取る夕食の時間は、日々の出来事や想いを語り合う大切なひととき。ある日、史朗の提案で、賢二の 誕生日プレゼントとして「京都旅行」に 行くことになる。しかし、この京都旅行をきっかけに、二人はお互いに心の内を明かすことができなくなってしまう…。
そんななか 、史朗が残業を終え商店街を歩いていると、偶然、賢二を目撃する。その横には見知らぬ若いイケメンの青年(松村北斗)が…!さらに小日向大策(山本耕史)から井上航(磯村勇斗)が居なくなったと相談を受け…。
穏やかであたたかい毎日が一変。当たり前だったはずの
平凡でゆっくりとした日常を取り戻すことはできるのか―
シロさんとケンジの今後の人生を揺るがす、物語が始まります。
評価・口コミ・感想
Twitterでの反応は以下の通り。
東宝試写室で『劇場版 きのう何食べた?』(監督・中江和仁 脚本・安達奈緒子)。笑いのテイストが良い意味で「喜劇旅行シリーズ」の瀬川昌治作品のような味わい。ささいな誤解、それが飛躍しての嫉妬など。内野聖陽さんが絶妙。後半の西島秀俊さんもイイ。喜劇映画研究家としても満足^_^ pic.twitter.com/H0vOwwIMzA
— 佐藤利明(娯楽映画研究家) (@toshiakis) September 13, 2021
『劇場版 きのう何食べた?』試写。ケンジのオーバーアクションにシロさんのリアクション、可愛くて何度も笑った。レシピを覚えたい料理の数々も目を楽しませる。ホッコリ系だけど、病気疑惑や外見劣化、高齢の親のことなど中高年ゲイカップルの直面するリアルもちゃんと描いてる。大好きな作品!
— ikeasa (@asapu918) September 28, 2021
試写で観た「劇場版 きのう何食べた?」
穏やかで暖かくてホッコリする佳作。
原作もドラマも詳しくなかったですがとても楽しめました。— かげろう (@KagerouV3) September 16, 2021
「きのう何食べた?」ドラマ版の視聴方法
ドラマ版「きのう何食べた?」は、U-NEXTにて全12話+正月スペシャル版が見放題で配信されています。
無料トライアルの利用で無料視聴が可能ですので、劇場版をご覧になる前にあらかじめ予習しておくと、作品をより楽しむことができます。
映画を安く見る方法と合わせて活用ください。
まとめ
劇場版「きのう何食べた?」の上映期間は、目安になりますが、12月下旬~1月上旬までの期間となりそうです。
後々見逃すことが無いように、お近くの映画館の情報を確認し、なるべく早く観に行きましょう。
たった900円で映画を鑑賞する見逃してしまった場合には、
- DVD・Blu-rayの発売まで待つ(およそ4~6ヶ月後)
- 動画配信されるまで待つ(基本的に1と同じタイミング)
- 地上波で放送するまで待つ
この3つの選択肢を取ることができ、特に2番の選択肢がオススメです。