おすすめ動画配信サービス紹介はこちら
PR

「屋根裏のラジャー」興行収入推移と観客動員数まとめ

興行収入

2023年12月15日公開「屋根裏のラジャー」の興行収入推移と観客動員数とまとめました。

「鬼滅の刃 無限列車編」が「千と千尋の神隠し」の興行収入を抜いたことをきっかけに、以前よりも興行収入に関する情報を、目にする機会が増えたと思います。

興行収入は話題性に大きく影響を与え、それにより作品の上映期間が延びたり、短くなったりといったことにも繋がります。

上映期間情報はこちら→上映期間

情報が入る度に追記させていただきますので、映画を鑑賞する際の1つの指標として活用ください。

イギリスの作家A.F.ハロルドの「ぼくが消えないうちに」をアニメ映画化した作品で、人間の創造から生まれ、忘れられると消えてしまう少年が、未来を懸けた大冒険に出るファンタジー超大作。

【music.jpで配信中】
無料で視聴できる!

music.jpより引用

無料で視聴する手順

  1. 「music.jp」の無料トライアルに登録
  2. 付与された1600Pで
    「屋根裏のラジャー」を視聴
music.jpで視聴する

「屋根裏のラジャー」の興行収入推移と観客動員数

日数興行収入動員数
公開3日(~12/17)6816万9730円4万9642人
公開10日(~12/24)1億3106万9180円9万6823人
公開25日(~1/8)2億2800万6210円17万2338人
公開31日(~1/14)2億3814万7200円18万393人
スクロールできます

情報が入らない場合は、途中で更新が止まることもありますのでご了承ください。

その他作品の興行収入情報

公開日作品タイトル最新興行収入
12月8日ウォンカとチョコレート工場のはじまり23億6070万3380円(~2/25)
12月15日ウィッシュ35億8368万8080円(~3/3)
12月22日劇場版 SPY×FAMILY CODE: White62億6502万4990円(~3/31)
スクロールできます

作品タイトルをクリックすると、その作品の興行収入・観客動員数について書かれた記事に飛べます。

「屋根裏のラジャー」の作品情報

制作2023年/日本
上映時間108分
配給東宝
監督百瀬義行
原作A・F・ハロルド
制作スタジオポノック
キャスト・声優(ラジャー)寺田心
(アマンダ)鈴木梨央
(リジー)安藤サクラ
(エミリ)仲里依紗
(オーロラ)杉咲花
(ジンザン)山田孝之
(ダウンビートおばあちゃん)高畑淳子
(老犬)寺尾聰
(ミスター・バンティング)イッセー尾形
スクロールできます

あらすじ

彼の名はラジャー。
世界の誰にも、その姿は見えない。
なぜなら、ラジャーは愛をなくした少女の
想像の友だちイマジナリ

しかし、イマジナリには運命があった。
人間に忘れられると、消えていく。
失意のラジャーがたどり着いたのは、
かつて人間に忘れさられた想像たちが
身を寄せ合って暮らす「イマジナリの町」だった――

引用元・「屋根裏のラジャー」公式サイト

みんなの鑑賞前後のコメント (鑑賞前後の感想をコメントを記入ください)

  1. アニメ好き男性50代 より:

    見に行こう

    内容は良かったです他のアニメと競合しなかったら興行収入も伸びたと思います。(過去形になりました)
    見に行こう‼︎

  2. みなこ女性40代 より:

    面白くない

    世界観も何もかも説明のオンパレードで退屈。泣けるシーンはあるけどテレビアニメみたいなクソダサ回想なのでジブリのパチモン感がすごい。
    プロデューサーによる脚本が酷すぎる。本人の頭の中では繋がってるんだろうけど、ドラマになってない。泣けるからと頭の緩い大人の観客は誤魔化されるかもしれないが、子供は騙されないだろう。

  3. ななし男性20代 より:

    よかった

    ジブリ感はそんなになかった様に感じました。急にラジャーを男の娘化させたのはおいおいおい癖が強すぎだろ!!と思いましたがグッドですね!。
    結末が完全なハッピーではなくドュルーエンドぽかったのもジブリらしさを軽減させてて良かったと思います。ただ不満を言えばラスボスと黒髪の娘をもっと掘り下げか欲しかったですね

  4. アルミ缶女性30代 より:

    セリフのないシーンで泣ける

    絵作りが本当に素晴らしく、冒頭の空を見るだけで涙が滲みました。
    場面展開の面白さや、エミリが飛ぶシーン、最後の夢バトルなどは本当にアニメーターさんの職人技だと感じました。
    しかしなぜ…脚本をプロデューサーが担当してしまったのか…
    プロデュースの仕方は完全に失敗だったと思いますが、とても美しい映画なので多くの人に見てほしいです

  5. 浜田松本男性20代 より:

    期待を超えるものはない

    爆死だとかauコラボが炎上してて年末にみてみたけど微妙だった。前の子供とか途中で出てったので、子供向けなのかもわからない。なんでそういうことになるの?というシーンが多いし、説明ばっかで途中寝そうになった。絵は綺麗なのでそこだけは良いかな。

  6. 米林監督推し男性40代 より:

    脚本、、、

    原作はとても良いのだろうなという感じはとても良く伝わりました。

    ただ、全体のストーリー運びはところどころ抜けもあり強引さもあり、稚拙な脚本が残念でなりません。

    恐らく、脚本担当が最もイマジナリーに欠けているのだと思います。

  7. JB男性40代 より:

    やはり脚本の問題

    個人的にはすごく好きになった作品だ。
    よくぞこれだけ手間暇かけて作ったものだと思う。
    そのうえで、興収がそれに見合わないのも高畑監督譲りだ。
    (プロデューサーが高畑監督門下生なので)
    確かに、脚本には難があった。
    言うべきことはあまり語らず、言わなくてもいいことはベラベラ説明するという、初心者の物書きがよくやる失敗を踏襲していた。
    「こういう絵が見せたい! こういうシーンを語りたい!」というののパッチワークになりすぎて、観客の理解度と納得度がどのあたりにあるかという基礎が抜けていた。
    私自身はその行間が想像できたので(こういう意図でこうしているのだろう、など)ついていけたが、置いてきぼりになった観客も多かったことだろう。
    一番の問題は、子供向けの皮を被りながら、大人向けのシンパシーを手に入れようとしてること。だから作劇が中途半端になっていた。
    宮崎監督は「子供には難しい、という作品も子供に見せた方がいいんだ」と言ったが、それは宮崎監督レベルの腕があってのことだと、本作を観て感じた。
    だが、以上のことは重箱の隅をつつくようなことであって、もう少し興収いってもいいんじゃないかと思う。

  8. ネトフリ女性30代 より:

    ネトフリで見て

    意味が分からないまま終了
    もっと分かりやすい内容にしてほしかった
    そして 声優さんを起用してください
    俳優は駄目 下手です

興行収入
シェアする
トレンドビデオ
タイトルとURLをコピーしました