アマルフィ 女神の報酬の概要
制作:2009年 日本
監督:西谷弘
出演:織田裕二、天海祐希、戸田恵梨香、福山雅治、佐藤浩市、大塚寧々、他
アマルフィ 女神の報酬の見どころ
アマルフィとは、ロケが行われたイタリアの町の名前である。そして本作には脚本家のクレジットが存在しない異例の作品である。
フジテレビ開局50周年記念作品でもある。
主演は織田裕二。
アマルフィ 女神の報酬のあらすじとネタバレと結末
あらすじ
ローマでG8外相会談が開かれることとなり、黒田書記官が行くこととなりました。
そんな黒田の出迎えを、ローマで安達が担当することになります。準備に追われる大使館に、娘が迷子になったという母親から電話が入りました。これまた安達が担当になりましたが、イタリア語が不安な彼女(安達)は黒田に応援を頼むのでした。母親が言うにはカピトリーノ美術館でトイレに行ったっきり居なくなったというのでした。監視カメラを見ている時に母親の電話が鳴ります。誘拐したので10万ユーロ支払えという犯人からの電話でした。
そのまま支払ってもイタリアでは身代金の支払い自体が犯罪になってしまいます。マフィアの資金源になってしまうというのが理由でした。犯人は母親にお金を持ってテルミエ駅に来いと言いました。その後も母親の携帯に次々と指示するメールが入ってきます。
母親がスペイン広場に移動した所で、バッグをひったくられてしまいます。中身が出てしまい、お金を持っていないことが犯人にばれてしまうのでした。ひったくりの犯人は捕まったものの、理由もなく命令されたとおりにしたことでした。そして交渉打ち切りが通知が来ます。外務大臣のイタリア訪問も明日に延期されると、犯人から連絡が来てアマルフィに場所を移動するように言われます。
落ちこんでいる母親を商社マン藤井が励ましますが、母親は藤井にはなびきませんでした。
アマルフィに行くときに、母親は黒田が用意した現金を渡されます。しかし待ち合わせ場所で母親がナンパされてしまい、受け渡しに失敗してしまうのでした。
ネタバレと結末
そしてローマに戻る黒田と母親。ミネルバ警備に行き、監視カメラをチェックしていると録画が書き換えられていました。その時、母親が拳銃を取り出し停止を求めました。そして支持を見せますがイタリア語で書かれていて、藤井の指示だったのです。誘拐も藤井がしていたのでした。
お金が目的な訳ではなく、警備システムの停止が目的でした。イタリア大統領はクリスマスコンサートに出席しています、その警備システムを止めろというのでした。黒田も脱出する際に暴挙に出てイタリアの罪に問われます。コンサートホールに急ぎますが、そこに藤井はおらず、藤井のターゲットはイタリア大統領ではなく川越外務大臣だったことがわかります。川越が国際援助の名目で軍事政権に資金を渡していたため、藤井の妻はバルカニア共和国で現地人と共に虐殺されていたのでした。
川越外務大臣の居る、レセプション会場に向かうと藤井は川越に自白させていました。そして川越を殺し、自殺しようとした藤井を黒田が説得します。娘を救出しましたが黒田はイタリアの法律違反のためらウルグアイ転勤を命じられてしまいます。
アマルフィ 女神の報酬のみんなの感想
ネタバレなし
また、劇場で観た際に、ロケを観光した映像美に驚いた記憶があります。刑事ドラマ好きの人に、特にお薦めできる作品となっています。(20代男性)